用語集
〜風という表現
アルザシエンヌ
読み:あるざしえんぬ  解説:alsacienneアルザス風スープ、魚、鴨、羊、仔牛、牛など、多くの料理にこの名が使われ、料理法も数多いが...
アレクサンドラ
読み:あれくさんどら  解説:Alexandraデンマーク皇女(1844〜1925)、イギリス王エドワード7世の王妃の名。この名の付く料理もスープ...
アングレーズ
読み:あんぐれーず  解説:Anglaiseイギリス風あらゆる料理名にこの名が使われるが、フランス人が少々揶揄して言うところのイギリス...
アンシェンヌ
読み:あんしぇんぬ  解説:ancienne古風な。昔風な。長時間煮込む料理や フリカッセ (fricassée)、 ブランケット (blanquette)...
アンダルーズ
読み:あんだるーず  解説:Andalouseアンダルシア風スペインのアンダルシア風ということで、トマト、米、ナス、辛いソーセージ、チョ...
ウエリントン
読み:うえりんとん  解説:Wellington 英1815年、ベルギー、ワーテルロー(Waterloo)の戦いでナポレオン軍に勝ったイギリス将軍の名...
エコセーズ
読み:えこせーず  解説:écossaiseスコットランド風スコッチ・ブロス(scotch broth)という羊肉を使ったスコットランド風 ポト...
オルロフ
読み:おるろふ  解説:Orloff19世紀前半、ロシア皇帝ニコライ1世時代のパリ大使の名。彼に長年仕えたユルバン・デュポワ(Urbai...
カスティヤンヌ
読み:かすてぃやんぬ  解説:castillaneスペインのカスティーリヤ地方風仔羊や牛肉料理にこの名が使われることが多い。トマトの コンカ...
カルディナル
読み:かるでぃなる  解説:cardinal本来の意味はカトリックの枢機卿。法衣が赤いことから、茹でると赤くなるザリガニやオマールなど...
